第20回日本生産管理学会全国大会論文集 2004.8
種別 主題 著者
統一論題 技術経営(MOT)と生産管理』  
特別講演 (2号館;1階F1講義室101C)  
基調講演 生産管理の過去・現在・未来 天坂格郎
特別講演I セキュリティビジネスと大学発ベンチャー 梅崎太造
特別講演II ナノテクノロジー産業化のための技術戦略 山口由岐夫
第1会場 技術経営と生産管理(午前)  
2.1.1 戦略的品質経営志向のパフォーマンスメジャーの構築−品質経営の新原理"サイエンスTQM"の展開(VI)− 天坂格郎
2.1.2 グローバル生産戦略のための知的診断方法"HID"の有効性の検証 酒井浩久・天坂格郎
2.1.3 技術経営と生産管理に関する一考察 澤田善次郎
2.1.4 MOT(技術経営)と次世代リーダーの人材育成システム 本野省三
2.1.5 産官学コーディネーターの現状と問題点 林 勝昭
2.1.6 日本の製造業におけるEnterprise Integration 松島桂樹
第1会場 技術経営と生産管理(午後)  
2.1.7 実践的技術マップの活用−コアナレッジとしての「技術」を活かす− 郷保直
2.1.8 連動経営の基盤プロセスとしての製品開発プロセス 森田道也・落合以臣
2.1.9 MOT推進のためのコスト革新 大石哲夫
2.1.10 MOT教育の現状と課題 小竹暢隆・堀越哲美
第2会場 経営管理(午前)  
2.2.1 ロアーマネジャーのリーダーシップスキル 加藤靖慶
2.2.2 紙パルプ産業におけるSCM 桂信太郎
2.2.3 保証型システム監査実施に向けての課題−財務諸表監査との比較の観点から− 石島 隆
2.2.4 我国企業再生の動向と「企業再生研究会」実践事例 藤井春雄
2.2.5 東レの性善説管理に見る居候問題の解決と既存産業の再活性化 桂信太郎
2.2.6 専門家の直感を利用したアパレル製品の生産計画―製品モデルの組合せによる生産計画のリスク低減― 石倉弘樹
第2会場 情報管理(午後)  
2.2.7 中小企業におけるMES管理省力化システムの構築 入江孝吏・下左近多喜男・中村 実
2.2.8 最新モバイルソリューション−サービスの見える化を実現− 斎木克幸
2.2.9 トレーサビリティに注目した企業間連係と情報共有に関する分析 松野成悟・時永祥三
2.2.10 物流拠点における自動倉庫の構造と役割 宮城 渉
第3会場 品質管理(TQM)(午前)  
2.3.1 商用マグネシウム合金板材の超塑性成形技術の開発 藤井空之・岩崎 源
2.3.2 QCD概念と能力構築競争−顧客評価の視点を中心として− 伊藤賢次
2.3.3 フェーズドアレイレーダの最適な周期保全と遅延保全 伊藤弘道・中川覃夫
2.3.4 モジュール化と生産管理−ソーイングステーションの例− 星野 裕・北島勝広
2.3.5 Lean Value Stream Mapping for Higher Education Process NGUYEN DANH NGUYEN・柳川佳也・宮崎茂次
2.3.6 大学授業評価への階層的分析法(AHP)の適用 邵 忠 
第3会場 品質管理(TQM)(午後)  
2.3.7 オブジェクト指向開発とプロジェクト管理 木村利明
2.3.8 トヨタ生産方式と品質向上−QC的ものの見方・考え方と問題解決法− 花村和男
2.3.9 多目的特性達成のための効率的・効果的問題解決法−方策系統図と応答曲面解析法の併用活用法− 花村和男
2.3.10 金融工学を用いた生産管理における需要予測 岩本隆志・宮崎茂次
第4会場 環境管理(午前)  
2.4.1 中部地域の環境先進企業における3R行動の現状 浅井豊司
2.4.2 環境活動と学習する組織 林こずえ・小竹暢隆・堀越哲美
2.4.3 環境ビジネスとパートナーシップ 船橋康貴・小竹暢隆・堀越哲美
2.4.4 気象データに関わるエコマネジメント 竹原明伸・村田史之・伊藤和彦・天川哲也・下左近多喜男
2.4.5 Web活用による学会事務管理の効率化 田本栄一
2.4.6 部品表を中心としたPLMソリューション 石井成美
第4会場 ISOマネジメントシステム(午後)  
2.4.7 ISOマネジメントシステムの統合化について−ISO 9001とISO14001複合審査の実態− 高木俊一
2.4.8 新・品質マネジメントシステム.モデルの提起―プロセスとシステムとの関係解明を求めて― 河崎憲司
2.4.9 プロジェクトマネジメント手法を適用した中小企業のISO9001品質マネジメントシステム構築― ISO10006適用の考察 ― 副田武夫
2.4.10 小規模土木建築業向け品質マニュアルの作成 伊藤護
第5会場 技術技能管理(午前)  
2.5.1 スチレン系飽和型熱可塑性エラストマーの開発−反応性エラストマー製造プロセスの開発− 正本順三・岸本泰志
2.5.2 非ホスゲン法ポリカーボネート製造技術の開発−副生CO2を用いるモノマー製造プロセスの開発− 正本順三・小宮強介
2.5.3 中堅・中小企業の技術・技能の継承―中部地域での調査から― 早川周
2.5.4 研究開発の迅速化をもたらす技術史ならびにIT活用の意義−レントゲン画像のデジタル化を例として− 馬渕浩一・堀越哲美
2.5.5 技術管理の体制と進め方について 大熊隆吉
2.5.6 分散エージェントによる石油製品の運搬計画とプラント配置最適化 AL-SEHAIM SULAIMAN・小西正躬・能勢和夫
第5会場 企業戦略(午後)  
2.5.7 The determinants of alliance performance-A case study of Renault and Nissan alliance- SUSINI JEAN-PAUL
2.5.8 複雑系の企業論−実務面からの検証(その1)− 井上治樹
2.5.9 製造業における戦略的アウトソーシングの活用 近藤高司・鈴木達夫
2.5.10 試作産業における中小企業の戦略的連携―企業グループの先進的事例を中心として― 尾澤律子・堀越哲美・小竹暢隆
第6会場 サービス管理(午前)  
2.6.1 視認率を考慮した書店におけるディスプレイ法 義若紘史・柳川佳也・宮崎茂次
2.6.2 テーマパークにおける人材教育と運営の効率 金本孝泰・柳川佳也・宮崎茂次
2.6.3 ネットワーク外部性効果と経営分析による実証 小幡裕士
2.6.4 マーケティング刺激および消費経験についてのSAM型エモーション反応−グローバル生産志向の新アプローチ"カスタマーサイエンス”の有効性(2)― 久慈勝男・天坂格郎
2.6.5 企業間信用取引を考慮したEOQモデルにおける小売業者の最適発注の一考察 吉川伸一田中正敏・田畑吉雄
2.6.6 IP電話サービス産業対する収益モデル 韓 尚憲
第6会場 作業管理(午後)  
2.6.7 保持動作の静的筋負担−立位作業姿勢での右手及び左手による平面作業域の場合− 小黒芳男
2.6.8 作業習熟と生体負担に関する研究−アパレル縫製作業について− 福田康明・澤木基彦・小川倫史
2.6.9 ボウリングボールの穴あけ 江川嘉紀・藤本義治・塩出省吾
2.6.10 旋盤作業段取りの訓練計画に関する研究 大橋和正
会員著作物発表 企業間パートナーシップの経営 張淑梅