第18回日本生産管理学会全国大会論文集 2003.9
種別 主題 著者
大会統一テーマ 『グローバル時代の生産管理』  
基調講演 個別受注生産品のグローバル生産管理 相馬和夫
特別講演 石に刻まれた国際港長崎の秘話 ブライアン バークガフニ
第1会場 生産・物流・流通 ネットワーク 海外生産、空洞化 効果・経済分析  
(1-1) 次世代の生産・物流とその役割について 深野宏之
(1-2) 自動車産業の生産・流通システム 山本孝・桑田秀夫
(1-3) 地域循環型食品生産・流通システムの構築に向けて 鹿島啓
(1-4) 地域自立・適地生産型産業ネットワークにおける情報化構築の重要性 石倉弘樹・人見勝人
(1-5) ブロードバンドにおける通信速度要因について 鳥飼一臣・赤木文男
(1-6) インターネットを活用した消費者参加型の製品開発 大崎孝徳
(1-7) 海外生産シフトと産業の空洞化 −電気機械メーカーの対応を中心に− 堀高志
(1-8) 台湾における産業空洞化問題 −IT産業を中心とする製造業の弱体化の検証− 高子原
(1-9) 中国企業の品質問題 −人と制度を中心に− 邵忠
(1-10) ネットワーク外部性と経済性分析(その3) 小幡祐士
(1-11) 製造業におけるアウトソーシング活用の効果 近藤高司・鈴木達夫
(1-12) デュポン火薬会社における管理会計の展開 高梠真一
第2会場 現業システム 基礎・理念・思想 情報システム設計 人材開発育成(2)  
(2-1) 競争力の原泉:卓越した現業システム 森田道也
(2-2) 作業改善テキストの作成 伊藤護・藤井春雄・石川君雄
(2-3) 職場改善活動の定着化 島雄
(2-4) コーヒーの噂好に関する工学的解明(第1報) 近藤高司・星野裕・花村和男・広瀬幸雄
(2-5) 咬筋運動が選択反応課題の遂行に及ぼす影響 今村義臣
(2-6) Potential Impact of Cbina’s Accession to the WTO on the Global Automobile Industry Peter R.Knittig Shinji Shimizu Robert J.Ballon
(2-7) 生産情報システムの要件分析と実行の管理(II)システムプロジェクトの実行管理 大熊隆吉
(2-8) 生産形態と生産情報システムの関係について 手島歩三
(2-9) 静脈物流用配送計画立案システムの設計 石原良晃・平木秀作・坂口道則
(2-10) 生産現場監督者のリーダーシップ 加藤靖慶
(2-11) Using Lean Thinking to Identfy Higher Education Improvement ヌエン ダン ヌエン・柳川佳也・宮崎茂次
(2-12) わが国中学校でのベンチャービジネス教育の現状と展望 上田明彦
(2-13) 生産管理系のシステムを題材としたプログラミング学習用CAI教材の開発 井上崇
第3会場 実証研究 生産と経営戦略 経営戦略 最適化  
(3-1) 作業の習熟特性の解析 −異種作業間の比較・検討− 福田康明・小川倫史・山田裕昭・田村隆善
(3-2) 自動車販売に寄与する“テレビ広告”効果の実証論的研究 −品質経営の新原理“サイエンスTQM”の展開(IV)− 天坂格郎
(3-3) パン配送作業における作業負担 小黒芳男
(3-4) 階層分析法の意思決定における一対比較行列の数理構造と感度分析 彭定贇 宮崎茂次
(3-5) 製品開発におけるコラボレーションと情報技術 武藤明則
(3-6) 生産モジュール化のもとでの経営戦略と企業間のコラボレーション 松野成悟・時永祥三
(3-7) グローバル時代の規格戦略 澤田善次郎
(3-8) ビジネス・モデルと経営戦略 −ビジネスのモデル化は、なぜ必要か− 林勝昭
(3-9) 高知紙パルプ企業の経営戦略 −老舗企業のベンチャー精神− 桂信太郎
(3-10) 病棟間の看護師の部署配置法 宮崎茂次・増田将一
(3-11) 組立セルによる生産の最適化についての一考察 本位田光重
(3-12) 次数制約付きk−木を用いたMin‐Max型配送計画問題の準最適解法 小村和彦・森山弘海・羽田隆男
第4会場 産業、工場分析 人材開発育成(1)生産技術・認証取得 SCMと経営戦略  
(4-1) アメリカ総合電機企業における品質改善と管理会計 浦田隆広
(4-2) 神戸市長田区のケミカルシューズ産業の現状と展望 福井幸男
(4-3) 目で見る工場診断プログラムの研究 宮野正克
(4-4) アンケート結果を考慮に入れた遠隔教育システムの研究 竹本賢太郎・下左近多喜男
(4-5) インテリジェンスオペレ一夕育成のための“V‐IOS”の構築 −ビジュアルマニュアルフォーマット”の開発とその有効性− 酒井浩久・天坂格郎
(4-6) ITエンジニアリングと人材育成 小竹暢隆
(4-7) MMAモノマー製造技術の進歩 正本順三・藪井優貴
(4-8) 複合生産方式の基本設計 芹澤卓也・唐澤英安・村松健児
(4-9) 高齢者福祉施設と保育園の同時認証取得 岡田貞夫
(4-10) SCMの経営学的位置付け −モノの流れと情報技術と社内外一体化− 伊藤賢次
(4-11) 家電業界における生産流通最適化 −流通組織と情報の流れの視点から− 石島隆
(4-12) 自動車産業の品質保証,環境保全システム 桑田秀夫
(4-13) 戦略的資材管理を活かす真の体質的競争力強化方策 岡田豊章
第5会場 スケジューリング 電子商取引 環境マネゾメント シミュレーション  
(5-1) キャッシュフロー経営のためのロットサイズスケジューリング 村松健児
(5-2) ナーススケジューリングシステムの開発 倉重賢治・亀山嘉正
(5-3) “フレキシブルPERTチャート’’とその立案法 −新製品開発プロジェクトマネジメントのためのF-CAPシステムから− 唐澤英安
(5-4) 電子商取引の現状と問題点 −企業と消費者の動向− 笠雄二・赤木文男
(5-5) 電子商取引におけるセキュリティの研究 川端俊介
(5-6) 経営戦略と生産情報システム −生産情報システムに関する研究(第3報)− 山田裕昭・今井斉・福田康明
(5-7) ホテル業の環境マネジメント −台湾における国際観光ホテルの実施因子分析− 孔 方正
(5-8) ナレッジマネジメントと生産情報システム −生産情報システムに関する研究(第4報)− 山田裕昭・今井斉・福田康明
(5-9) 環境経営コンサルタントとしての成立について  林こずえ 船橋康貴
(5-10) 複数の油井・プラント・積出港から成る石油の生産・物流シミュレーター アルスへイムサレイマン・小西正窮・能勢和夫
(5-11) 3次元グラフィックスによるロボットのシミュレーションと遠隔操作 安田元一 周綱
(5-12) ソフトアライアンスにおける価値評価問題のシミュレーション的解法 佃純誠
(5-13) 環境認証制度と環境会計 〜運輸業を対象として〜 宮地晃輔