第10回日本生産管理学会全国大会論文集 1999.9
種別 主題 著者
統一課題 『地域と生産管理』  
基調講演
基調講演I 地域に密着した電器専門店の経営 北田 葆光
基調講演II 九州における産業技術について 佐伯 心高
基調講演III 福岡市における環境管理システム 馬場崎 正博
基調講演IV 九州電力の環境保全への取り組み 勝本 和夫
基調講演V オムロン直方(株)における環境保全取り組み 黒木 誠二
基調講演VI ブリヂストンの改善型生産管理−変化に対応した工場運営− 平井 和之
基調講演VII 東陶機器(株)における生産革新活動の取り組み 三木 義男
基調講演VIII 日系企業の中国進出 滝山 佳樹
基調講演IX 遠隔地物流の効率化を目指して 今井 忠俊
特別講演 日本企業の経営課題とTQMへの期待と役割−経営的視点からみたTQM活動の実情調査から− 天坂 格郎
第1会場 地域、現場、環境関連
1-1 グリーンプロシューマリズムと地場生産流通管理 齋藤 實男
1-2 使用済み車両のリサイクル技術の開発−シュレッダーダストから「銅線」の分別を例として− 木下 雅司・天坂 格郎
1-3 魅力ある生産現場への改革(第2報)−自動車組立ショップの加齢化対応の具体化− 江里 義憲・朝治 恒二・古郡 伸康・天坂 格郎
1-4 “パートナリング”による新たなTQMの展開−トータルタスクマネジメントチームによる“TQM・S−P”の有効性− 天坂 格郎・大滝 正通
1-5 エネルギー消費を考慮した循環型産業システムの分析 石倉 弘樹
1-6 働きやすい職場づくりへの実践II−トラックボデー製作作業を対象として− 三上 行生・渋谷 正弘・竹内 一成・黒地 則夫・飯田 憲一・畑沢 賢一
1-7 自動車部品工場の現況と課題−地域性と生産性の関係− 金沢 健
1-8 5Sマネジメントシステム 中 敏
1-9 生産システムの歴史と今後の方向 小林 正人
第2会場 標準化、PL法関連
2-1 QCサークル活動再構築に関する試案(1) 森部 陽一郎
2-2 企業におけるPL対策と課題 第2報 井上 博進
2-3 PL法対策における文書管理 藤山 靖文・赤木 文男
2-4 生産システム開発の標準化−基本設計(ハード)の標準化− 泉 英明
2-5 コンビニエンス・ストアにおける最適な探査と活用−資源べ−スの分析− 西村 友幸
2-6 経営戦略からみたISO9000,14000のメリット 林 勝昭
2-7 ISO基準のCIMモデルと素材産業(1970-1995) 桂 信太郎
2-8 ISO9000S・ISO14000Sと地域産業振興 宮野 正克
2-9 手づくり製品の製作評価法に関する研究 大橋 和正
第3会場 コンピュータ、ネットワーク、情報関連
3-1 オブジェクト指向を考慮した情報教育に関する研究 武村 泰宏
3-2 Web活用の実事例−ある食品スーパー「生鮮発注管理システム」の事例− 杉浦 亘
3-3 電子通信装置のエコロジーデザインの一実施例 鯨岡 秀樹・黒地 則夫・竹尾 省二・鈴木 利一・水上 英司
3-4 ネットワーク情報場と生産管理 小幡 祐士
3-5 生産・調達・運用支援統合情報システムによる企業統合の実現−CALSによるEIの実現− 金  敬祐
3-6 SOHO化時代へ向けてのホーム・オートメーションに関する研究 大橋 和正
3-7 生産情報システムの要件分析と実行の管理(I)システム要件の定義 大熊 隆吉
3-8 教育環境情報システム 天川 哲也・山口 陽子・下左近 多喜男
3-9 生産環境情報システムの変遷に関する研究 下左近 多喜男
第4会場 国際、アウトソーシング、企業間関係関連
4-1 「日本的経営」の課題と今後の展開−安定成長とグローバル化の中で− 伊藤 賢次
4-2 下請生産システムの変容について−自動車製造業に関連して− 甲斐 章人
4-3 企業間コンカレントエンジニアリング 鈴木 宣二
4-4 ユーロ導入の歴史的背景と今後の動向−特にドイツとの関連から− 大久保 渡
4-5 サプライチェーン・マネジメントのための企業システムモデル 梅田 茂樹・胡 斌
4-6 ファブレス企業の生産管理−アウトソーシング企業とのコラボレーションをめざして− 鹿島 啓
4-7 自動車業界の合併・提携と量産規模 加藤 晋
4-8 アウトソーシング論の整理と有効性 伊藤 賢次
4-9 ペンシルベニア鉄道における鉄道料金の設定と予算の作成 高梠 真一
第5会場 経営、システム関連
5-1 「リーン・マシン・システム」の提案 眞嶋 一郎
5-2 日用品生産におけるロジスティクスを考慮した生産計画・統制システムの設計と応用 高桑宗右ヱ門
5-3 ロジスティクスシステムの生産スケジューリング・シミュレーション 佐々木 桐子
5-4 情報伝達手段の進歩による経営組織への影響 文 言
5-5 開発活動のモチべ−ション 小島 敏彦
5-6 最近の日本の鉄鋼会社の給与構造 江口  博
5-7 経営戦略とコンピュータシステムの関連について 隈 正雄
5-8 経営戦略の実現に向けた情報システム研究−生産活動の経営戦略への統合化− 山本 孝
5-9 リンケージ経営:その経営戦略的意味合い 森田 道也
第6会場 数理、手法関連、その他
6-1 分離可能性と最適スケジューリング 村松 健児
6-2 MRPとTOCスケジューリングに関する研究 毛利 直博・田村 隆善
6-3 システム・ダイナミックスによるSCM学習モデル−システム思考とサプライチェーン− 海老根 敦子・森田 道也
6-4 ワークフローモデルによる生産システムシミュレーション手法に関する一考察 澁谷 正弘・奥村 眞司・黒地 則夫・三上 行生
6-5 限定探索法を用いた工場レイアウト 邵 忠・胡 有昌・宮崎 茂次
6-6 正規分布に従う確率変数を含む組合せ最適化問題 田中 正敏・一森 哲男
6-7 統計手法による学生動向の調査研究−退学,留年生等の傾向− 趙 玉紅,村田 忠
6-8 デザイン文化試論 學頭 一成
6-9 複雑系科学とマルチエージェント 渡辺 竹千代